介護保険のサービスを利用するにはまず、市に要介護認定の申請をし、介護が必要な状態であると認定を受ける必要があります。
サービスをご利用になるまでのながれは、以下の通りです。
|
 |
ご自身またはご家族、あるいは依頼を受けたケアマネージャー(介護支援専門員)等が、市の担当窓口(健康福祉部 高齢福祉・介護課)に申請をします。 |
|
 |
調査員が自宅を訪問し、日常生活の状態、心身の状態等を調査いたします。
また、かかりつけ医による意見書を作成してもらいます。 |
|
 |
調査員による調査結果と、かかりつけ医の意見書によって審査し、7つのランクに分けて判定します。認定結果については、市の方から「要介護認定結果通知書」が送付されます。 |
|
 |
要介護と認定されたら、どのようなサービスを受ければよいのか、ケアマネージャー(介護支援専門員)と相談の上、ケアプラン(介護サービス計画)
を作成してもらいます。 |
|
 |
ケアプラン(介護サービス計画)に基づいたサービスをご利用いただけます。 |
|